• 背景色の変更
  • 文字サイズの変更

小児科

Department of Pediatrics

科の特色・紹介

いつでも、どんな小児疾患にも対応

 1. 一般診療(感染症、急性疾患)
 2. 専門診療(専門外来: アレルギー、リウマチ、血液・がん、腎臓、心臓、神経、内分泌・代謝、未熟児)
 3. 救急(24時間、365日:1次~3次、救急科とともに)
 4. NICU/GCU(新生児・未熟児科とともに)
 5. 障害児医療(大手前整肢学園とともに)
 6. 重症小児医療(ICUとともに)
 7. 境界領域医療(小児外科、脳神経外科、整形外科、形成外科等とともに)
 8. 移行期医療(15歳以上患者さんへの小児医療継続)

高度小児医療

  1. 日本小児科学会認定研修支援施設
  2. 日本専門医機構認定小児科基幹施設
  3. 地域周産期母子医療センター
  4. 日本小児科学会認定地域小児科センター(救急+NICU型)
  5. 大阪府小児地域医療センター
  6. 臓器別専門医療(アレルギー、血液・がん、神経、リウマチ、腎臓、心臓、内分泌・代謝)
  7. 重症小児医療(心肺停止、急性呼吸不全、痙攣重積、急性腎不全、急性心不全、多臓器不全、DICなど)
  8. 京都大学医学部学生の臨床実習施設
  9. 大阪府アレルギー疾患医療拠点病院
 10. 大阪府難病診療連携拠点病院
 11. 近畿ブロック小児がん連携病院

小児病棟

 1. 小児病棟:54床[小児科51床、小児外科系3床(個室15床、陰圧隔離病室2床、陽圧準無菌室6床)]
 2. 新生児・未熟児:12床[NICU6床、GCU6床]
 3. 整肢学園:60床

対象疾患

1.一般診療
①呼吸器疾患(肺炎、気管支炎、クループ、扁桃炎など)
②消化器疾患(胃腸炎など)
③感染症疾患、川崎病、不明熱など

2.専門診療
①アレルギー疾患(気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎)
②リウマチ・免疫疾患(JIA、SLE、アレルギー性紫斑病、潰瘍性大腸炎、周期性発熱、免疫不全など)
③血液・腫瘍疾患(白血病、リンパ腫、ITP、貧血、固形腫瘍など)
④神経疾患(てんかん、発達障害、遺伝・染色体性神経疾患、脳性麻痺など)
⑤循環器疾患(先天性心疾患、不整脈、川崎病、ODなど)
⑥腎臓疾患(腎炎・ネフローゼ症候群、水腎症、尿路奇形など)
⑦内分泌・代謝疾患(低身長、甲状腺疾患、思春期早発、糖尿病など)
⑧新生児・未熟児疾患
⑨その他:消化器疾患、呼吸器疾患などにも対応

専門診療について

アレルゲン免疫療法

3.救急疾患
①呼吸困難(喘息、クループ、異物、肺炎、気胸など)
②痙攣疾患(熱性けいれん、てんかん、髄膜炎、脳症など)
③腹部疾患(腸重積、イレウス、虫垂炎など)
④その他

救急疾患について

4.重症心身障害児など
附属の大手前整肢学園が窓口になっています。

5.重症疾患
集中治療部医・小児外科医と協力してICUで呼吸管理、低体温療法、血液透析、血漿交換などの集中治療を行っています。心肺停止、痙攣重積、呼吸不全、腎不全、心不全などの重症患者を受け入れています。

6.境界領域医療(小児外科、脳外科、整形外科、形成外科等とともに)
内科疾患以外の境界領域にも、必要な患者さんには小児科医として関っています。


7.移行期医療(15歳以上の患者さんへも)
小児期に発症した疾患を持った患者さんが、15歳以上になった時に、うまく成人科に移行できにくい場合は、しばらく小児科医が診療しています。

診療実績

令和4年度

入院

延患者数 新入院患者数 1日平均患者数 平均在院日数
14,702人 2,123人 40.3人 6.1人

外来

延患者数 新外来患者数 1日平均患者数
14,504人 1,921人 59.7日

ICD-10分類による疾患別症例数(令和4年度)

1 (A - B) 感染症(溶連菌感染症、ロタウイルス腸炎、麻疹なふど) 136人
2 (C) 新生物・血液疾患(白血病・悪性リンパ腫) 80人
3 (D) 血液疾患(ITP、再生不良性貧血など) 14人
4 (E) 内分泌、代謝疾患(低身長、脱水症、慢性甲状腺炎など) 87人
5 (F) 精神および行動の障害(摂食障害など) 20人
6 (G) 神経系の疾患(細菌性髄膜炎、無菌性髄膜炎、てんかん、脳症など) 23人
7 (H) 眼疾患、耳疾患(中耳炎、顔面神経麻痺など) 7人
8 (I) 循環器疾患(不整脈、心不全、心筋炎など) 10人
9 (J) 呼吸器疾患(クレープ、扁桃炎、肺炎、細気管支炎、気管支喘息) 394人
10 (K) 消化器疾患(口内炎、虫垂炎、肺機能障害、胆管拡張症など) 49人
11 (L) 皮膚疾患(アトピー性皮膚炎、多形成紅斑など) 25人
12 (M) 筋骨格筋疾患(川崎病、膠原病など) 63人
13 (N) 尿路生殖器疾患(腎盂腎炎、慢性腎炎、ネフローゼ症候群など) 48人
14 (P) 周産期に発生した病態(新生児無呼吸、RDS、低出生体重児など) 212人
15 (Q) 先天奇形、染色体異常(先天性心疾患、水腎症、21トリソミーなど) 16人
16 (R) 症状、徴候(熱性痙攣、痙攣重積など) 154人
17 (S - T) 損傷、中毒など(異物誤飲、アナフィラキシーなど) 258人
18 (V - Z) その他 77人

退院患者の推移

平成28年度 2,454人
平成29年度 2,379人
平成30年度 2,459人
令和元年度 2,383人
令和2年度 1,407人
令和3年度 1,549人
令和4年度 1,673人

お知らせ

地域の医療機関の先生方へ

  • 令和4年度
    紹介率 88.0% / 逆紹介率 88.0%

患者さんのご紹介

原則、いつでも、どんな患者さんにも対応いたします。
緊急を要する患者さんのご紹介は、お電話をいただければ対応いたします。
平成27年度から、「小児科HOTライン」を設けました。
交換手を介さず、直接、小児科医につながります。

ご紹介の実際

(1)当日のご紹介
①平日の診療日は、小児科HOTライン(電話番号:06-6774-5123)にお掛けください。
午前:園長、部長または医長(住本・葭井・藤野・竹川)
午後:時間外担当医
紹介状のコピーを、地域医療連携室にFAXで送信してください(FAX番号 06-6774-5126)
②夜間や休診日は、当院代表(電話番号:06-6774-5111)にお掛けいただき、小児科担当医 を呼び出すようご依頼ください。
①・②の場合とも、患者さんに紹介状を持参して来院するようご案内ください。

(2)事前のご紹介
午前の臓器別担当医に、地域医療連携室を通じてお願いします。
(担当医が不明な場合は、月曜日の部長外来をご紹介ください)

【専門外来】

初診・紹介 神経 アレルギー
アレルギー 内分泌・代謝
アレルギー・リウマチ 心臓
アレルギー 神経 腎臓
血液・がん アレルギー 重心

小児科勉強会(クリニカルカンファレンス)のご案内

昭和60年より月1回、ご紹介いただいた近隣の先生を対象として、小児科勉強会を開催しています。
毎回約30人の先生方にご来院いただき、できるだけ顔が見える双方向の交流を目的としています。
毎月第4木曜日の15時00分~16時30分に開催しています。テーマはその都度、ダイレクトメールで送らせていただいております。お気軽にご参加ください。
ご参加ご希望の先生がおられましたら、部長の藤野にご連絡ください。
なお、令和3年度からはWebとのハイブリッド講演を行っています。

【最近のテーマ】

回数 開催月 テーマ
326 令和4年4月

JMIP(外国人患者受入れ医療機関認証制度)認証と当院での取り組みについて

 ~重症対応が必要であった訪日外国人旅行者3症例の検討~

327 令和4年5月 オミクロン株出現後の当院における小児COVID-19への対応
328 令和4年6月 アナフィラキシーに関して~当院の過去5年間のデータを振り返りながら~
329 令和4年9月 虫垂炎診断におけるPediatric Appendicitis Scoreの有用性についての検討
330 令和4年10月 当院での腸重積症例85例の検討
331 令和4年11月 当院における過去5年間の髄膜炎症例についての検討
332 令和5年1月

2017年-2021年の5年間に当院救急外来を受診した小児院外心停止症例16例の検討

 ~大阪府におけるチャイルドデスレビュー制度の導入を目指して~

333 令和5年3月 委託一時保護にて当園に入所した症例についての報告・検討
334 令和5年4月 小児の感染性整形外科疾患
335 令和5年5月 2022年のガイドライン改訂を受けたITPの治療方針について

学会発表・論文

学会発表・論文
トップに戻る